茨城在住の落伍者(おっさん)が、茨城の自然と食と文化の中で、のんきに暮らす日々をつづったブログ。
山、海、農、食、人、散歩、読書。
それらをちょっとずつ生活に取り入れて、あるがままに自然のままに、生き活きと。
新着記事
ヒト ~城里町の高萩さん~
茨城県東茨城郡城里町の有機農家・高萩和彦さんを不定期取材して書いています。手間をかけないために緻密な計算をした農業を実践中。現在3児のパパという重責を担いつつ、茨城の農家ライフを満喫しています。
ヒト ~行方市の塩田さん~
茨城県行方市で小松菜とモロヘイヤを栽培する塩田善一さん。有機JAS認証を受けたオーガニック農家でありながら、自主制作でインターネットラジオ番組も作るクリエイティブ農家でもあります。
ヒト ~インタビュー~
茨城県の自然の中で仕事する人々に突撃ロング・インタビュー(主に農家)。過去のことから未来のことまで、根掘り葉掘り聞いてネットの世界で晒しています。更新頻度低め。取材されたい人募集中(勿論ノーギャラ)。
モノ ~ちょっと自然なモノ~
文房具、農作業グッズ、おいしい食べ物……など。らくご舎の中の人が、日常的に使っているモノ、お気に入りのモノなどを紹介しています。モノにこだわる方じゃないけれど、一度気に入ったら末永く使用しています。
コト ~ちょっと自然な茨城の日常~
海(太平洋)、山(筑波山や奥久慈)、湖(霞ケ浦や涸沼)、川(久慈川、那珂川)……茨城県は「ちょっとした自然」の魅力がいっぱいつまった地域です。魅力度は低くても住み心地はいいぞ、茨城県。
本 ~野良本 らくご舎の読書日記~
小説・随筆・ノンフィクション・漫画・リトルブックとジャンルは様々。心の師匠は内田百閒。好きな本は漱石先生の「吾輩は猫である」、サリンジャーの「フラニーとゾーイー」、百閒先生の「阿房列車」シリーズ。